クリックポストのラベルを
iPhoneで印刷しようとしたのに、
うまくできなくて困ったことはありませんか?
「印刷ボタンを押しても何も起きない」
「ラベルが表示されずPDFが出てこない」
「コンビニで印刷しようとしてもアプリにうまく送れない」
こうしたトラブルは、
iPhone特有の設定や仕様によるものが多いです。
今回は、
クリックポストをiPhoneから印刷できない原因と解決策を
やさしく丁寧に解説します😊
iPhoneでクリックポストが印刷できない主な原因
印刷できない原因は主に以下の3つです。
①ポップアップブロックがオンになっている
②PDFが正しく表示されていない
③AirPrintに対応していないプリンターを使っている
一番多いのが、
「印字」ボタンを押しても画面が変わらず、
PDFが表示されないパターンです。
まずはSafariの設定をチェックしよう
iPhoneのSafariでは、
ポップアップがデフォルトでブロックされています。
設定 > Safari > ポップアップブロックを
オフにしてから試すと、
正常にPDFが表示されることがあります。
また、Safari以外のブラウザ(Chromeなど)でも
うまく動作しない場合があります。
うまく表示されないときは、
別のブラウザで試すのも1つの方法です。
AirPrintが使えるかどうか確認しよう
iPhoneから印刷するには、
AirPrintに対応しているプリンターが必要です。
AirPrint対応プリンターが近くにない場合は、
コンビニでの印刷や、パソコン経由の印刷が便利です。
コンビニで印刷したいときはどうする?
iPhoneから印刷できないときは、
コンビニ印刷がとても便利です。
代表的な方法はこちら👇
セブンイレブン
→ netprint(アプリ)
ローソン・ファミマ
→ PrintSmashやネットワークプリント
いずれもPDFをアプリに送信し、
発行された番号を使って店内のコピー機で印刷できます。
事前にPDFをiPhone内に保存しておくのがポイントです。
PDFが文字化けする/開けない場合
Safariで開いたPDFがうまく表示されなかったり、
文字化けすることもあります。
そのときの対処法👇
「ファイルに保存」で端末内に保存
Adobe Acrobat ReaderなどPDF専用アプリで開く
メールでPCへ転送してから印刷
PDF形式で保存してから開くことで、
こうした不具合を防げます。
AndroidやPCとの違い
iPhoneはSafariの仕様により、
ポップアップやPDF表示に制限がかかることがあります。
PCやAndroidの方が表示・保存が簡単なケースもあります。
うまくいかないときは、
他の端末でラベルを開くのもひとつの手段です。
まとめ!iPhoneでもクリックポスト印刷はできる!
クリックポストが印刷できないときは、
まず設定を見直し、それでも難しいときはコンビニなどの方法に切り替えましょう。
困ったとき | 解決方法 |
---|---|
印刷画面が出ない | ポップアップブロックをOFF |
PDFが表示されない | PDFアプリで開く/保存する |
印刷手段がない | コンビニ印刷アプリを使う |
iPhoneでもラベル印刷は十分可能です。
落ち着いて一つずつ対処してみてください😊