毎年のようにやってくる台風。
大雨や暴風で
予定が狂ったり、通勤・通学に支障が出たりと
本当にやっかいですよね🌬️
でも、
「台風って毎年いつ頃から来るの?」
「多いのって何月なんだろう?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
今回は、台風の時期やピークについて
わかりやすくご紹介します!
台風の発生時期はいつからいつまで?
台風は、毎年春から秋にかけて発生します。
とはいえ、1月や12月にもまれに発生することがあるため、
「1年中発生する可能性がある」というのが正確な答えです☔
ただし、気象庁の統計によると
台風の本格的な発生時期は6月~10月です。
中でも特に多くなるのが
次の「ピーク時期」です。
台風が多い月はいつ?
台風の発生が特に多くなるのは
8月と9月です。
この2か月で1年分の台風の約半数が発生しています。
月 | 発生数(平均) |
---|---|
6月 | 1〜2個 |
7月 | 3〜4個 |
8月 | 5〜6個 |
9月 | 4〜5個 |
10月 | 2〜3個 |
特に8月は
ちょうどお盆や夏休みの時期とも重なり
帰省や旅行にも影響を及ぼしやすいので注意が必要ですね✈️
上陸が多い月は?
台風の「発生」が多い月と
「上陸」が多い月は、実は少し違いがあります。
気象庁のデータによると
日本に上陸する台風の数が最も多いのは9月です。
8月がピークに思われがちですが、
日本列島に影響を与えるのは9月が本番ともいえるのです。
台風に備えてやっておきたいこと
台風のピークが近づいてきたら
次のような準備をしておきましょう📝
✔ 台風前にやっておくことチェックリスト
・ベランダや玄関まわりの飛びやすい物を片づける
・モバイルバッテリーを満充電にしておく
・懐中電灯やラジオの電池を確認する
・雨戸・シャッターを閉める
・非常用の食料・飲料水を用意しておく
・ベランダや玄関まわりの飛びやすい物を片づける
・モバイルバッテリーを満充電にしておく
・懐中電灯やラジオの電池を確認する
・雨戸・シャッターを閉める
・非常用の食料・飲料水を用意しておく
特にスマホの充電切れは
いざという時に連絡が取れなくなる可能性もあるので要注意です📱
あとがき
台風は毎年やってくるもの。
だからこそ、
「いつ頃が多いのか」「上陸しやすいのは何月か」
を知っておくだけでも、心の準備が全く違います。
8月・9月は台風シーズンのピーク🌪️
外出予定があるときは、
天気予報や台風情報をこまめにチェックして
安全を最優先に行動しましょう!